loader image

AMANO TAMOTSU KENCHIKU

ブログ

木の断熱リノベーション 上吉田

木の断熱リノベーションも終盤

気密シートを貼り、サッシを交換し

設置した断熱を効かせるコツは気密シートを隙間なく施工する事、

隙間風を防ぐ事が目的。また、隙間風を防ぐ事は室内の淀んだ空気を計画的に換気できるようになる。

断熱を効かす目的と計画換気を行う目的、そして、湿気から躯体を守る役割を持つ

気密測定

気密測定はウラベ株式会社の卜部さん、いつもお世話になっています。

測定結果はC値=1、ゾーン断熱としてはまずまず、折角気密測定をしているのだから、何処から漏れているのか?どこを施工として注意するべきかを少し検証もしましたよ。

そして、完成

垂れ壁を取り二間を一間のリビングダイニングへ、キッチンはたった1つの造作キッチン

ラワンと砂漆喰が良いバランスです。吊戸棚の代わりに飾り棚、出窓だった窓は内窓をつけています。樹脂をなるべく隠すために実は枠レスで納めているのは私だけの秘密(笑)

9尺の大きな開口も綺麗に収まりました。畳が良いという事で障子を引込み戸として

3全ての框寸法を揃えて1枚の障子に(これも吉村障子っていうのかな?)縦桟を等間隔で配置して、印象をスッキリ見せるように、そして横桟もなるべく下にして縦桟を強調できるように、障子の張替えを考えてワーロン紙を張っています。

雰囲気良く、しかもこれからは冬は暖かく、夏は涼しい空間、そして、木に囲まれた空間が出来ました。

木の断熱リノベーション 上吉田

木の断熱リノベーション 上吉田