AMANO TAMOTSU KENCHIKU
ブログ
大工の育成煩悶
勉強の機会を頂いているKKBにて大工さんの育成についての勉強会、仙台で活躍されている建築工房零さんへ

初めてのこまちとはやぶさ
移動途中、中央道で通行止めに遭い集合時間に間に合わない可能性があったけど、ご当地グルメを食べようと考えていた私は集合時間の1時間半前に到着予定というniceな選択をしていたのでギリギリセーフでした。(笑)

初日は零さんのモデルハウスの見学と零さんの事例発表!

零さんの大工さんは全て社員さん、つまり社員大工さん!しかも、現場監督等大工の枠を飛び越えて多能工として大活躍をしています。
大工の育成(評価)も秀逸で取り入れられる事は取り入れて行こうと思いました。


懇親会も盛り上がり!
2日目
若干二日酔いの方々がチラホラ見られる中(笑)2日目に突入

木又工務店の木又棟梁が弟子の育成について発表、木又さんの弟子への思いと育成方法は学ぶべき事が沢山ありました。特に弟子の特性を見極め、弟子一人一人にあった得意分野を伸ばす!って所は、なるほど〜良い取り組みだな感心しました。

2番目の発表として実は私も少しばかりお話を、学ぶべき事たくさんありすぎて何を発表したものかと思いましたが、私の考える「大工の棟梁像」について少しだけ

発表会が終わりグループ別で意見交換、そして発表、各工務店さん大工が集まり意見交換をする機会は中々現場作業をしている中では中々ない事です。
その後場所を移して零さんの物件、下小屋を見せてもらい解散しました。


新幹線まで時間があったので仙台と言えば牛タン!食べて帰ろうと「牛タン善次郎」へ
「うまい!!」
とビール片手に膝を叩き帰路に着きました。
零の皆さん、運営等をしてもらった飯田さん!木又さん!全国の工務店の仲間の方々そして大工のみんな!学びをありがとう!
大工の育成煩悶
大工の育成煩悶